Copyright (C) 1999,2000 いとーひさし
このドキュメントは、 いとーひさし (kuro at neko.ac) が自分の Aladin Pro を使って独自 に解析したものに基づきます。 Uwatec に問い合わせることを禁じます。 間違っている部分や、まだわかっていないことは多数あります。 なにか新しいことがわかったら、是非お知らせ下さい。付記: このノートを作るにあたり、ネット上の情報が大変に役に立ちました。 特に、GLorensen at aol.com さんと S5dive at compuserve.com さんのページ などに記載されていた情報が大変有用でした(これ以外のページもあちこち 参照しましたが、ここでいちいちそれらを挙げることはしません。ごめんなさい)。
この文書の再配布および改変は自由に行なってください。 この文書は、役に立つであろうという期待のもとで配布されていますが、 その内容などに関して保証するものではありません。
更新履歴 ---
1999.10.9 いとーひさし (kuro at neko.ac) により作成
1999.12.9 いとーひさし (kuro at neko.ac) 変更
# FIFO ではなくってリングバッファという
1999.12.17 いとーひさし (kuro at neko.ac) 変更
# 文章のおかしいところを直す
2000.01.10 いとーひさし (kuro at neko.ac)変更
# logbook で潜水時間の百の位に関する記述の追加
2000.01.14 いとーひさし (kuro at neko.ac)変更
# SOS bit の位置などの確定
2000.01.19 いとーひさし (kuro at neko.ac)変更
# 最後の2バイトはゴミ
2000.01.20 このノートを見た方が、情報をくださいました。
# 特に、アラジンのタイプのコード
2000.02.06 Ing. Helmut Oberrauter さんが、SOSモード
のデータをくださいました。その結果、200分を
超えるような長い潜水でどうなるかがわかりました。
2000.03.01 Doug Cunningham さんが、Aladin Air と O2 に
関する情報をくださいました。
2000.03.20 Geoff Illing さんが、Type 0x3e が Aladin Sport
であることを知らせてくださいました。
2000.03.21 Sebastian Krolzig さんが、Aladin Air では、
profile end をあらわすバイトの上位にゴミが入っ
てることをあらわすデータをくださいました。
2000.07.20 このノートを見た方が、情報をくださいました。
0x3D は Spiro Monitor 2 Plus である。
Zdenek Sraier さんが、シリアル番号に関して
コメントを下さったので付記しました。
2000.09.29 Nitrox と O2 の情報。(Christian Frining さん)
アラジンからの微弱な信号は、(自作、あるいは、Uwatec 純正 (MSDOS 版)) インターフェースケーブル内のオペアンプによって、 RS232C の信号レベルに変換される。 インターフェースケーブル内のオペアンプには +Vcc と -Vss をPC側から 供給しなければならない。 そのためには、UART のレジスタで
DTR = 1 negate(つまり、 RS232C 用語でいうと「スペース」)
RTS = 0 assert(「マーク」)
とする必要がある。(注: DTR と RTS は負論理である。)
アラジンはPCに対し、
19200 baud, 8bit, No parity, 1 stopbit
で 2050 バイトのデータを次のいずれかのタイミングで送出する:
UUU\0
という連続する4文字(アルファベットの U が3個とヌル文字1個)
を送出している。
つまり、"UUU\0" が引き続くことにより、
ゴミでないデータの先頭が容易に判別できる。
"UUU\0" に引続き、 アラジンからPCへ送られてくるデータの長さが 2046 byte である。 データ中の各バイトは、 最上位ビットの位置から最下位ビットの位置までが完全に反転している。つまり、
読み込んだバイト b_0 b_1 b_2 b_3 b_4 b_5 b_6 b_7
とすると、
PCでのバイト b_7 b_6 b_5 b_4 b_3 b_2 b_1 b_0
である。
したがって、PCに読み込んだデータは、
ビット順を完全に反転させてから処理する必要がある。
最後の 2045 バイト目と 2046 バイト目はチェックサムであるので、 これを使って、読みとりミスの有無の判別ができる。 チェックサムの計算方法は後述する。
アラジンからの 2046 バイトは、大きくわけて、
アドレス 内容
==============================================
0x000
| (1) 深度プロフィールリングバッファ
0x5ff
----------------------------------------------
0x600
| (2) ログブックリングバッファ
0x7bb
----------------------------------------------
0x7bc
| (3) 個々のアラジンの情報
0x7ef
----------------------------------------------
0x7f0
| (4) 現在のアラジンの状態を表す情報
0x7fd
となっている。以下に個別に説明する。
(1) 深度プロフィールリングバッファ
(4)の領域中の「深度プロフィールリングバッファにおける最後のデータのアドレス」 (0x7f6--0x7f7)よりも(リングバッファ内で)上位のアドレスで、 そのアドレスの内容が 0xff である所が深度プロフィール中で最旧のデータの始まりである。 1つの深度プロフィールは 0xff で始まり、0xff の直前、 あるいは、「深度プロフィールリングバッファにおける最後のデータのアドレス」 で終る。
1つの深度プロフィールは、
先頭からの 内容
オフセット
====================================================
0 定数(スタートマーク 0xff)
1--22 減圧情報 (アラジンナイトロックスの場合は 1--24 で、以下が、
2バイトずつずれる。アラジンO2の場合は 1--25 で、以下が、
3バイトずつずれる。)
1: ?
2--3: Tissue 1 ([3]*256 + [2])
4--5: Tissue 2 ([5]*256 + [4])
6--7: Tissue 3 ([7]*256 + [6])
8--9: Tissue 4 ([9]*256 + [8])
10--11: Tissue 5 ([11]*256 + [10])
12--13: Tissue 6 ([13]*256 + [12])
14--15: Tissue 7 ([15]*256 + [14])
16--17: Tissue 8 ([17]*256 + [16])
18--22: ?
(ここから Nitrox だけ
23: Restsaturation
0x00-0x05: 0% 6 steps
0x06-0x0f: 5% 10 steps
0x10-0x19: 10% 10 steps
0x1a-0x23: 15% 10 steps
0x24-0x2d: 20% 10 steps
0x2e-0x37: 25% 10 steps
0x38-0x41: 30% 10 steps
0x42- : 35% 10 steps
24: Nitrox O2 mix
0x60: 21% O2
0x61: 22% O2
0x62: 24% O2
0x63: 26% O2
....
0x6f: 50% O2
ここまで Nitrox だけ)
(ここから O2 だけ
23: ??
24: O2 mix %
25: ??
ここまで O2 だけ)
23-- 深度プロフィール
潜水開始20秒後から20秒毎に深さと警告のデータ
1分後から1分毎に減圧関連のデータ
(*)
23--24 0:00:20 の深さ(上位10ビット)
警告(下位6ビット)
25--26 0:00:40 の深さ(上位10ビット)
警告(下位6ビット)
27--28 0:01:00 の深さ(上位10ビット)
警告(下位6ビット)
29 0:01:00 の減圧関連のデータ
(Aladin O2 にはもう1バイト(O2 %)がある)
以下、(*)からここまでを繰り返す
水深は、(上位10ビット)* 10 / 64 m である。
例えば、時刻 0:00:20 における水深は、
(([23] * 256 + [24]) >> 6) * 10 / 64 (m)
のように計算できる。
水深データ付属の警告ビット(下位6ビット)は
bit 5: 空気圧の送信エラー(Air シリーズ以外では常に出ている)
bit 4: 過剰な運動 (Air シリーズ以外では出ない)
bit 3: 減圧停止の水深を守らない
bit 2: 浮上スピードが速過ぎる
bit 1: 潜水可能時間が短くなっている、つまり、5分後には40気圧に
なってしまうと推定される。(Air シリーズ以外では出ない)
bit 0: 減圧停止が出ている
を表す。
1分毎の減圧関連の1バイトは、
運動量 0 -- 7(Air シリーズ以外では、水深の変化から推定した
ものになっている)
bit 6: higher bit
bit 5: |
bit 4: lower bit
皮膚の温度の推定値
bit 7: 低温指数が 10% 減った
bit 3: 低温指数が 10% 増えた
マイクロバブル発生の危険性 0 -- 7 (2 以上が Atn モード)
bit 2: higher bit
bit 1: |
bit 0: lower bit
を表す。
(注記:1本の潜水時間が約216分を越えてしまったときは、バッファーに
入る分のプロフィールデータだけが保存され、おさまらない後半の部分だけが
捨てられてしまう。)
(2) ログブックリングバッファ
1つのログブックは12バイトであり、 最新のログブックの位置は(4)の領域中の 「ログブックリングバッファにおける最新ログブックへのオフセット」(0x7f4) で表される。
1つのログブックの12バイトは、次である。
ログブックの
先頭からの
オフセット 内容
=======================================
0 bit7: 高所潜水 higher bit
bit6: 同 lower bit
bit5: SOSモード
bit4: 過剰な運動があった
bit3: 減圧停止を守らなかった
bit2: 潜水時間の百の位
bit1: 反復潜水
bit0: 浮上速度警告が長時間出ていた
高所潜水を表す2ビットは 0--3 の値をとり、
0 m --- 900 m (0)
900 m --- 1700 m (1)
1700 m --- 2700 m (2)
2700 m --- 4000 m (3)
である。
潜水時間の百の位を表すために1ビット用意されており
0, 1 の値をとる(この直後のバイトと合わせて、0 -- 199 分の潜水
時間が表せることになる)。潜水時間が200分を超えた時は、
200で割った余りとなる。(例えば 231 分だったら、31 分に
なってしまう。)
1 潜水時間(2進符号化10進(BCD)である (0 -- 99))
2--3 最大水深 (([2] * 256 + [3])>>6 ) * 10 / 64 (m)
(ただし、[3] の下位6ビットはゴミである。)
4--5 水面休息時間 ([4] が BCD で表した、「時」。[5] が BCD で表した
「分」。)ただし、反復潜水でない場合にはゴミである。
6 消費空気量 (bar) (Air シリーズ以外ではつねに0)
ただし、Aladin Air (Air X とかではなく)の場合は、20 psi 単位で
あらわしてある。つまり、[6] * 20 [psi].
7--10 アラジンの固有時間 (1994 年 1 月 1 日 00:00からの時間)で表した
潜水開始時刻(0.5秒単位)
[7] * 2^24 + [8] * 2^16 + [9] * 2^8 + [10]
11 水温 [11] / 4 度
(3) 個々のアラジンの情報
0x7bc アラジンのタイプ
Nitrox Air 名前
[0x7bc] = 0x00 no yes (unknown)
0x14 no yes (unknown)
0x1c no yes Aladin Air
0x1d no no Spiro Monitor 2 Plus
0x1e no no Aladin Sport
0x1f no no Aladin Pro
0x24 no yes (unknown)
0x34 no yes Aladin AirX
0x3e no no Aladin Sport
0x3d no no Spiro Monitor 2 Plus
0x3f no no Aladin Pro
0x40 no no Mares Genius
0x41 no no (unknown)
0x44 no yes Aladin AirX
0x48 no yes Spiro Monitor 3 Air
0x73 no no (unknown)
0xa4 yes yes Aladin AirX O2
0xbc no no (unknown)
0xf4 yes yes Aladin AirX Nitrox
0xff yes no Aladin Pro Nitrox
注意:2000年に Uwatec は製品名を変更した。しかし、上記、タイプ
コードに変更はない:
新しい名 古い名
Aladin Ultra Aladin Pro Nitrox
Aladin Air Twin Aladin Air
Aladin AirZ O2 Aladin AirX O2
Aladin AirZ Aladin AirX
Aladin Sport Plus Aladin Sport
0x7d2 bit7: ?
bit6: ?
bit5: ?
bit4: ?
bit3: ?
bit2: ?
bit1: Beep (0: Off, 1: On)
bit0: Unit (0: Metric, 1: Imperial)
0x7d3 最大酸素分圧 (Nitrox のみ)
[0x7d3] * 0.05 + 1.2 (bar)
0x7de Reserve (Nitrox のみ)
[0x7de] (bar)
0x7eb Sensitivity (Nitrox のみ)
Sensitivity ranges from 25 (-12: insensitive) to 97 (+12: Sensitive).
Normal is 52 and the range is nonlinear.
[0x7eb] = 0x00-0x1a: 1
0x1b-0x1c: 2
0x1d-0x1e: 3
0x1f-0x20: 4
0x21-0x22: 5
0x23-0x24: 6
0x25-0x26: 7
0x7ec 定数 (つねに 0x0b).
0x7ed--0x7ef シリアルナンバー(アラジンの筐体に書いてあるシリアルとは
全く一致しない)
= [0x7ed] * 2^16 + [0x7ee] * 2^8 + [0x7ef]
付記: 8ビットの値 X = [0x7ed] - [0x7ee の最上位ビット]
はアラジンの製造日と関係があるようです。おそらく、
製造年 = X / 6 + 1994;
2ヶ月期間の始まりの月 = (X % 6) * 2 + 1;
(でも、まだ確実ではありません。。。)
これ以外のバイトの意味はわかっていない。
(4) 現在のアラジンの状態を表す情報
0x7f0 バッテリー残量
= [0x7f0] * 99 / 255
0x7f1--0x7f3 このアラジンの全潜水本数(工場出荷時にすでに6本)
= [0x7f1] * 65536 + [0x7f2] * 256 + [0x7f3]
0x7f4 ログブックリングバッファにおける最新ログブックへのオフセット
= ([0x7f4] - 1) * 12 + 0x600
0x7f5 深度プロフィールリングバッファに何本分の深度プロフィールがあるか
= [0x7f5] (古い Aladin Pro の中にはこの番地の値が、本来
あるべき値+1 になっているものがある。したがっ
てこの番地に書かれている値を利用したプログラム
は書かないほうが良い。)
0x7f6--0x7f7 深度プロフィールリングバッファにおける最後のデータのアドレス
= ([0x7f6] + ([0x7f7] >> 1) * 256) & 0x7ff
注意1: 上位バイトが上位アドレスにあり、しかも、上位だけ
1ビットシフトしていることに注意。(上位バイトの
lsb はゴミである。)
注意2: このアドレスから上位を探して最初に見つかったスター
トマーク 0xff が、記録が残っているうちで最旧の深
度プロフィールのスタート位置である。
注意3: [0x7f7] の上位4ビットはゴミである。
0x7f8--0x7fb 1994 年 1 月 1 日からはかったアラジン固有時間(単位は 0.5 秒)
= [0x7f8] * 2^24 + [0x7f9] * 2^16 + [0x7fa] * 2^8 + [0x7fb]
0x7fc--0x7fd チェックサム
チェックサム [0x7fc] * 256 + [0x7fd] は、データ 2046 バイトのう
ち、最後の 2 バイトを除いた 2044 バイト([0] から [2043])を符号
なしの 8 ビット整数とみなして、総和を計算し、さらに 0x1fe を加
えたものの 65536 (2^16) での剰余である。(ちなみに、
0x1fe = 0xaa + 0xaa + 0xaa + 0
であり、0xaa はアルファベットの 'U' をビット逆順にしたもの
である。つまり、Aladin がデータを送信し始める合図の "UUU\0"
をも含めて、チェックサムは計算されているということになる。)
Aladin 用データ転送ソフトのトップページへ 戻る。
ご質問、ご意見などがありましたら、