TeX/LaTeX印刷ソフトウェアセットです(訳注:正確には組版システムです)。 その美しく質の高い出力から数年来、学術機関で採用されてきました。 CJKはLaTeX2eマクロパッケージです。TeXドキュメントのCJK (Chinese/Japanese /Korean)リテラルコードを使うことができます。
まずはじめにLinuxシステムにTeX/LaTeXをインストールする必要があります。 多くのLinux配布パッケージにはすでにteTeX/LaTeXが含まれています。もし なければ自分でインストールします。詳しくは teTeX HOWTOを参照して下さい。
訳注:中野武雄 nakano@apm.seikei.ac.jpさんが書かれた
「pLaTeX2e installation mini-HOWTO」も参照しましょう。JFサイトに
あります。
以下のサイトからCJK 4.1.2を入手します:
ftp://nctuccca.edu.tw/Chinese/ifcss/software/tex/CJK-4.1.2.src.tar.gz
TTFフォントホームページ:
ftp://nctuccca.edu.tw/Chinese/ifcss/software/fonts/big5/ms-win/
teTeX/LaTeXをインストールしたディレクトリについて知っておいて下さい。
例えば$TEXMFは/usr/lib/texmfです。ntu_kai.ttf
フォントを使っているものとします。別のフォントを使っている場合は適当に
置き換えて読んでいって下さい。
$TEXMF/fonts/truetype/chinese
に置きます(
decompression章を参照)。texinputサブディレクトリ
を$TEXMF/tex/latexに移動して、CJKに名前を変更します。
フォントディレクトリを作ります。
# cd 4_1.2/; mv ./texinput $TEXMF/tex/latex/CJK
# mkdir -p $TEXMF/fonts/tfm/chinese/ntukai
# mkdir $TEXMF/ttf2pk
# mkdir $TEXMF/hbf2gf
4_1.2/doc/teTeX以下の*.diff
を以下のファイルにpatchコマンドを使って当てます:
/usr/bin/MakeTeX*
$TEXMF/web2c/texmf.cnf
$TEXMF/fontname/special.map
例えば:
# cd /usr/bin
# patch -s < 4_1.2/doc/teTeX/MakeTeXPK.diff
TeXバージョンはとても大きいので、patchは失敗するかもしれません。
もしパッチが失敗したら直接手で失敗した箇所を直しておきます(失敗したパッチ
は.rejファイルに保存されます)。もしpatchの意味がわからない場合は、
誰かわかる人に聞いてみて下さい。
bg5convをコンパイル、インストールします。
# cd 4_1.2/utils/Bg5conv; gcc -o bg5conv bg5conv.c
# chmod 755 bg5latex
# cp bg5conv bg5latex /usr/local/bin/
# gzip bg5conv.1; cp bg5conv.1.gz /usr/local/man/man1/
BIG5のあるコードがあり、TeXドキュメントは{, }, &
などTeXの特殊なトークンから成ります。bg5convはこのコードをTeXで操作でき
る特定のフォーマットに変換します。
ttf2pkをコンパイル、
インストールします。
# cd 4_1.2/utils/ttf2pk/src
# make all OS=unix
# cp ttf2pk /usr/local/bin/
# cd ..
# cp config/ttf2pk.cfg $TEXMF/ttf2pk/
# gzip ttf2pk.1; cp ttf2pk.1.gz /usr/local/man/man1/
# cp c00kai.fd $TEXMF/tex/latex/CJK/Bg5/
# cp MakeTTFPK /usr/local/bin
$TEXMF/tex/latex/CJK/Bg5/
以下のc00kair.fdファイルを編集します:
\def\fileversion{4.1.0}
\def\filedate{1996/11/20}
\ProvidesFile{c00kair.fd}[\filedate\space\fileversion]
% traditional Chinese characters in Big 5 encoding scheme.
% font shape: kai
% ntu_kai.ttf is Kai3 Shu1 ("model book")
\DeclareFontFamily{C00}{kair}{}
\DeclareFontShape{C00}{kair}{m}{n}{<-> CJK * ntukar}{}
\DeclareFontShape{C00}{kair}{bx}{n}{<-> CJKb * ntukar}{\CJKbold}
\endinput
texconfigを実行します:
# texconfig rehash
# texconfig hyphen
# cd 4_1.2/examples
# bg5latex Big5.tex (Big5.dviが出来ましたか?)
# xdvi Big5.dvi (中国語を見ることができましたか?もちろんXモードです)
# dvips Big5.dvi -o Big5.ps (PostScriptフォーマットに変換します)
# ghostview Big5.ps (ghostviewで閲覧します)
# lpr Big5.ps (中国語を印刷できるかどうかプリンタに出力してみます)
examples以下のBig5vert.texを使って
上記した手順を繰り返します。
例えばMingスタイルフォントntu_mm.ttfに変更する時は
$TEXMF/fonts/truetype/chineseにTrueTypeフォントに置きます。$TEXMF/ttf2pk/ttf2pk.cfgに以下2行を追加します:
ntumm: -e Big5 $TEXMF/fonts/truetype/chinese/ntu_mm.ttf
ntummr: -r 1 -e Big5 $TEXMF/fonts/truetype/chinese/ntu_mm.ttf
c00ming.fdファイルを作ります:
# cd 4_1.2/utils/ttf2pk
# cp c00ming.fd $TEXMF/tex/latex/CJK/Bg5/
texconfigを実行します。4_1.2/examples/Big5.texファイルのkaiをmingに変更して、
bg5latex, xdvi, dvipsを実行します。結果が正しいかどうか
確認して下さい。c00mingr.fd
ファイルを作ります。Big5vert.texファイルのkairをmingrに変更してテスト
処理を繰り返します。
\def\fileversion{4.1.0}
\def\filedate{1996/11/20}
\ProvidesFile{c00kair.fd}[\filedate\space\fileversion]
\DeclareFontFamily{C00}{mingr}{}
\DeclareFontShape{C00}{mingr}{m}{n}{<-> CJK * ntummr}{}
\DeclareFontShape{C00}{mingr}{bx}{n}{<-> CJKb * ntummr}{\CJKbold}
\endinput
中国語CJK TeXドキュメントと一般のLaTeXドキュメントの主な違いは:
\CJKfamilyコマンドが使えます。例えば
コマンド\CJKfamily{fs}はフォントfs(fsはc00fs.fdで
定義されているフォント名です)をSong-imitatedフォントに変更します。
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{CJK}
\begin{document}
\begin{CJK*}{Bg5}{kai}
\section{first section}
\section{second section}
Paragraphs, sections, pictures, tables, references and so forth...
...
\end{CJK*}
\end{document}
Chen Hung-Yih < yih@math.ncu.edu.tw> 教授によって開発されました。ChiTeXを使った操作は、特殊なコマンドを別にすれば、 English TeXのように簡単です。
以下から
ftp://dongpo.math.ncu.edu.tw/tex-archive/local/chitex/chitex/Linux/
LinuxにインストールしているTeXのバージョンを知っておきます。 古いシステムでは通常NTeXがインストールされていて、新しいものではteTeXです。 あなたのLinuxシステムにteTeXあるいはNTeXのどちらがインストールされている か調べるには、TeXを実行します。画面に
This is TeX, Version 3.14159
が表示される時はこれはteTeXです。一方、
This is TeX, Version 3.1415N
ならこれはNTeXです、あなたのTeXに対応するChiTeXをダウンロードして下さい。
ChiTeXをインストールするのは簡単です。chitex60.tgz(teTeX)あるいは
chitexN.tgz(NTeX)そしてfonts1.tgz, fonts2.tgzを
/usr/local以下に置きます。そしてchitex60.tgzを展開して
csetupセットアッププログラムを実行します。
# tar zxvf chitex60.tgz
# cd chitex60
# ./csetup
ChiTeX用の中国語TrueTypeフォントがインストールできます。
$TEXMF/fonts/chinese/ttf以下に置きます。$TEXMF/tex/chinese/chitex.fdfを修正します。以下の1行を
追加します:
\choosechfont{fontname}{filename}
ここでfilenameは拡張子.ttfを消したフォント名です。
また\fontnameはドキュメントでフォントを使うためのマクロです。
例えばavntmv.ttfというフォントを使いたい時は
\choosechfont{ming}{avntmv}行を書いて、
avntmv.ttfフォントを使うために\mingマクロを定義します。
chitex.fdfでは定義されているフォントがあります。
これらのフォントをインストールした場合はchitex.fdfを変更しないで
下さい。
\kai ----> ntukai.ttf
\li ----> ntuli.ttf
\mr ----> ntumr.ttf
\fs ----> ntufs.ttf
ここでChiTeXについているサンプルでテストします:
# chilatex math2.tex (コンパイル)
# xdvi math2 (プレビュー)
# dvips math2 (PostScript ファイルへの変換)
# ghostview math2.ps (ghostviewで出力する)
新しくインストールしたフォントをテストするために短いドキュメントを 書きます:
\documentclass[12pt]{article}
\begin{document}
\ming
This is a test(You should type these words in Chinese).
\end{document}
詳しくはChen教授のホームページを参照して下さい。
http://www.math.ncu.edu.tw/yih/intro.htm
DtopはUNIXプラットフォーム用の中国語印刷ソフトウェアです。 Behavior Design Corporationで 開発されました。1995年11月はじめにバージョンv1.4がリリースされました。 同時に5つのさまざまなプラットフォームを構成しています。Linuxβバージョンは 期限なしの評価版です。その他、優れたLinux中国語環境を実現しています。しかし 公式バージョンはビジネス市場を視野にいれるまで遅れているようです。 これは開発を中止したのかもしれません。
DtopのLinux用βバージョンは以下のftpサイトからダウンロードできます:
それぞれ以下3つのサブディレクトリがあります:
Dtopバイナリファイルとデータファイルを保管しており3つのファイルに分けられま す。ファイルを展開すると約40MBのディスクスペースを使います。
Dtopによって定義されたファイルフォーマットのDtop関連ドキュメントを保管して います。Dtopβバージョンを使ってこの文書を読めます。
DtopのXバージョン用リファレンス。Dtopのファイルフォーマットです。 XバージョンはLinux, IBM AIX, HP-UX, Sun 4.1.x, Solarisでアクセスできます
必要なハードウェアは:CPU 486 DX-33以上、RAM 16MB以上、50MBのディスク空き 容量。メモリが足りないといつか後悔しますよ。
dtop.linux以下のファイル全てを適当なディレクトリ(例えば
/usr/local/dtop)で展開します。
実行する前にまず環境変数$DTOPHOMEをDtopをインストールする
ディレクトリにセットしておきます。$DTOPTMPはDtop用の作業ディレク
トリです(通常は/tmp)。XAPPLRESDIRはDtopのリソースファイルが
あるディレクトリです。$DTOPHOME/userにセットします。
# export DTOPHOME=/usr/local/dtop
# export DTOPTMP=/tmp
# export XAPPLRESDIR=DTOPHOME/user
Dtopで使う中国語フォントディレクトリを設定する必要もあります。
# xset fp+ $DTOPHOME/pcf.chn
最後にKeysymマッチングテーブルを設定します。ワークステーションとは違って
KeysymとKeycodeのあいだではLinux Xは重なっています。
例えばBackSpaceとDeleteのKeysymsはLinux Xでは全て同じKeycodeに
マッチしています。そのためBackSpaceの動作はDeleteとみなされます。
この問題を解決するためにDtopはKeysymファイルを$DTOPHOME/user
以下にdtop_keysym.linuxというファイル名で作ります。Xを開始したら、
# xmodmap dtop_keysym.linux
と入力して下さい。 別の解決方法はシェルから直接コマンドを実行することです:
# xmodmap -e "keycode 22 = BackSpace"
# xmodmap -e "keycode 107 = Delete"
準備ができたらDtopを実行できます。
# $DTOPHOME/bin/dtop14
詳しいイントロダクションについてDtopのオンラインリファレンスを 読むことができます。
ChinesePowerはXで使う極東エディタ(Far-East Editor)です。WYSIWYGとして 分類されます。BIG5, GB, 日本語、韓国語混じりの入力、PostScriptの表示/印刷を サポートしています。ドキュメントを7色GIFグラフィックにできます(中国語ホーム ページには十分です)。ChinesePowerはHBFあるいはTTFフォントを使っています。
以下から入手できます。
ftp://ftp.ifcss.org/pub/software/x-win/editor/chpower-2.0.tar.gzChinese PowerをコンパイルするにはHBFフォントとMotifライブラリが必要です。 はじめにあなたのシステムに合わせて
Makefileを修正して、
# make
とします。 メイクが終ったらバイナリ実行ファイルを作ります。そして環境変数を設定します:
# export HBFPATH=/usr/local/lib/chinese/HBF/
# export TTFPATH=/usr/local/lib/chinese/TTF/
# export HZINPUTDIR=/usr/local/lib/chinese/dict/
# export CHPOWERPATH=path_of_chinesepower
これはwycc < wycc@iis.sinica.edu.tw>氏によって開発されました。 中国語ドキュメントの印刷を簡単にします。関連情報は
http://formosa.iis.sinica.edu.tw/~wycc/にあります。